windows

ユーザーインターフェイスに惑わされない考え方を身につけよう その2

 「ワード・・・・・・、、、どうするんでしたっけ?」 新規文書をつくるために、ワードを起動するにはどうしたらいいのか?操作に戸惑うケースを度々拝見します。 さて、なぜそのようなことが起こるのか? 例えば、普段使っているパソコン(自宅のものや...
Mac

Macは高いのか?

 「Macは高い」という声をしばしば耳にします。 ですが、「Macは値段相応の価値がある」と私は思います。 それについて書いてみたのですが、……書いているうちに雲行きが怪しくなってきて……、という感じになってしまいました。ご興味のある方はお...
iPhone / iPad

WiFi(iPhoneよろず相談から)

 iPhoneで動画編集してYouTubeにアップロードする内容で始まった一斉講座でしたが、3〜4回実施していく中で受講者さまたちの質問などに答えるうちに「iPhone初心者よろず勉強会」のような性格に変化してきています。 先日実施した講座...
iPhone / iPad

iPad ProとMacの連携

 iPadProはMacのサブディスプレイとして使えます。 ApplePencilを使えばiPadProを液晶ペンタブレット(以下、液タブ)のように使えます。 そこで、Macのillustratorを、iPadProを液タブ化して絵を描く使...
iPhone / iPad

iPhoneのバックアップについて

 iPhoneのバックアップについてお問い合わせをいただくことが度々あります。 大体の情報はネット上で得られますのでそれを参考に自力でやっていただくことが一番のおすすめです。教室で教わる場合は受講料が発生しますので、「調べても自力でできない...
windows

おすすめPCの話 その2

 その1では三大要素のひとつ「CPU」の話をしました。 今回は、残り二つ「メモリ」「ストレージ」についてと付加価値にも触れておきます。メモリ 2020年1月現在では、8GBがベターです。 どうしても金銭的に余裕が無い場合は4GBもやむなし。...
windows

おすすめPCの話 その1

 Windows7が2020年1月14日でサポート終了になりました。 新たにパソコンを買おうと思った時にどういう物を買ったらいいのか基準がよく分からないというお話もチラホラと聞きます。 改めて、なるべく損しないPCの選び方をご紹介します。 ...
プログラミング

Unityでプログラミングを学ぶお子様の様子

 当教室にてプログラミングを学んでいる中学生と小学生のご兄弟。Unityでプログラミングを学んでいます。 Unityはスマホ・パソコン・ゲーム専用機などさまざまな機材に対応するゲーム作成ツールです。プログラミング言語としてはC#(またはJa...
iPhone / iPad

iPad Pro使用感−いい買い物でした

 つい先日まで私は「iPad不要派」でした。 初代iPad、初代iPadmini、iPadmini4・・・と使ってきました。 同時にというかそれ以前から、PowerBook,MacBookPro,MacBookAir,MacBookなどのノ...
windows

Windows7のまま、何もしていないのですが・・・

Windows7は2020年1月14日にMicrosoftのサポートが終了します。対策を何もしていないけれどどうしたらいいのか、といったご質問・ご懸念をお持ちの方もいらっしゃることと思います。この先どうしたら良いかの方向性をザクっと4つほど...
Mac

12月のMac初心者グループレッスンの様子

 月に2回のMac初心者グループレッスン、12月の2回の様子をお届けします。12月1回目Pages Apple製のワープロソフトです。Apple製品ユーザーなら無料で使えます。 ワープロソフトの使い方に慣れている方なら、少しいじれば使い方が...
Mac

Chromeをハイコントラストにする

Scratchのブロックの白抜き文字が見づらい場合「Scratch3.0のブロックの白抜き文字が見づらい」というご意見・ご相談がありました。chromeの場合、機能拡張で「ハイコントラスト」表示ができます。全体的に色が変わってしまいますが、...
Mac

Mac SMCリセット

 今朝は、昨夜からの寒気で札幌も雪が薄っすらと積もりました。2019年(令和元年)11月15日(金)朝8時ころの教室前 さて、そんな初冬の昨日MacBookProの16インチモデル…という新しい製品がAppleから発売されました。 いい値段...
iPhone / iPad

iPhoneで迷惑なメールを受信拒否にする

STEP1 受信拒否にする設定(1)ウザいメールをひとまず表示してください。 そして、「差出人」欄の差出人の名前(またはメールアドレス)表記の部分をタップします。(2)「この連絡先を受信拒否」をタップします。(3)確認されるので、改めて「受...
コンピュータ全般

問題の切り分け

 「職場のオンラインで情報共有するようなWebシステムに、文書を書き込むだけではなく図やグラフを入れたい。紙(書籍)の資料から入れたいんだけど、どうやったらいいのか?」 「ファイル」という概念、その扱い方が分かっていればできることです。 2...
コンピュータ全般

水没(?)PCはどこまで壊れているのか?

「水没させてしまったPC」をいただきました。当教室では、ご不要のPCやスマホを無料で引き取っています。大々的に宣伝しているわけではないので、教室に来たことがある人しか知らないかもしれません。「水没」と言っても、「濡れた洗濯物を長時間そのPC...
Mac

ユーザーインターフェイスに惑わされない考え方を身につけよう その1

「作ったものが消えちゃったんです。」「開けなくなっちゃったんです。」・・・といった質問を度々お受けします。「”最近使用した○○○”から開く方法しか知らない」からのことが多いです。例えば、Word2007(もうサポートが切れたソフトですが、ま...
未分類

ちえりあフェスティバル・職業体験ブースでプログラミング体験

8月25日(日)、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」にて「ちえりあフェスティバル」が行われました。そのなかの催しの一つに、札幌市教育委員会の「子ども向け職業体験」がありました。場所は6階講堂。広い部屋の中に、「薬剤師」「グラフィックデザイナ...
Mac

MacBook Pro Late2006 15インチモデルに64bit Windows10インストール

まえおき出先でのプログラミング体験会でUnityを使ってのゲームづくり体験を画策しているときの話。会場に持っていくノートパソコンは、手元にある古いものばかり。そのうちのひとつとしてMacBookPro15インチモデルの2006年ものも数に入...
Mac

Mac初心者グループレッスン メール

Mac初心者グループレッスンでは、都度生徒様のご希望にそって内容を決めます。2019年8月7日のMac初心者グループレッスンは、主にメールアプリ(ソフト)の操作についてでした。この内容は、普通にメールを使っている方には当たり前の内容なのです...