プログラミング

プログラミング

プログラミングで学んでいる言語の割合

当教室ではプログラミングを学ぶことができます。 小学生〜40代までいらっしゃいます。 (定期的に通う「月謝制」で学んでいる生徒さんに限った場合)(過去に開催した単発の講座や回数限定の講座では60代・70代の方もいました。) 小学生の場合はS...
Word/Excel

「【ご近所先生企画講座11月開講】 仕事に遊びにエクセルVBA入門 ~プログラミングを楽しもう~」がほぼ実施決定

非公式情報ではありますが、今年2020年の「【ご近所先生企画講座11月開講】 仕事に遊びにエクセルVBA入門 ~プログラミングを楽しもう~」は申込み人数が開講基準を満たしたようですので、ほぼ実施とのことです。(情報ソースは公式) 講座詳細と...
プログラミング

ちえりあの配信ミニ講座

プログラミング? …難しそう。 パスと思うことなかれ。脳トレになりますよ。札幌市生涯学習センター「ちえりあ」の「ご自宅先生ミニ講座」YouTube配信にて「すぐできる!ゲーム作りでプログラミング入門」という講座を担当しました。(現在配信中、...
プログラミング

Unityでプログラミングを学ぶお子様の様子

当教室にてプログラミングを学んでいる中学生と小学生のご兄弟。Unityでプログラミングを学んでいます。 Unityはスマホ・パソコン・ゲーム専用機などさまざまな機材に対応するゲーム作成ツールです。プログラミング言語としてはC#(またはJav...
Mac

Chromeをハイコントラストにする

Scratchのブロックの白抜き文字が見づらい場合「Scratch3.0のブロックの白抜き文字が見づらい」というご意見・ご相談がありました。 chromeの場合、機能拡張で「ハイコントラスト」表示ができます。 全体的に色が変わってしまいます...
iPhone / iPad

プログラミング体験まつり 令和元年7月の様子(概要)

昨日(令和元年/2019年7月29日)、プログラミング体験まつりを開催しました。その様子の一部を、写真でご紹介します。体験内容として用意したのは、Scratchでのプログラミング入門Scratchでの小学校必修化内容の先取りUnityによる...
iPhone / iPad

プログラミング体験まつり令和元年6月の様子

2019年(令和元年)6月30日、プログラミング体験まつりを行いました。ご予約の方々に加え、予約なしでのご参加もありまして賑わいました。ただ、この賑わいは最初の1時間半くらいで、15時台後半くらいからはそれほど混雑することもなく、落ち着いて...
プログラミング

Scratchでおにぎりを描く・・・

先日のレッスンの様子です。Scratchで正多角形を描くプログラムを駆使して、梅おにぎり(断面)を描こうと挑戦。中学生と小学生です。もともとの課題は細い線で単純に正多角形を描くプログラム。それを発展させ、「おにぎり描けるんじゃね?」とのひら...
プログラミング

Scratch 3.0で無くなった?

2019年に入り、Scratchが公式に3.0になりました。これまでの2.0との違いで生徒さんから出てきた質問を2つ書きます。(1)スプライトの中心を決める十字が無い確かに、見当たりません。なくなっちゃったのか、見つけられていないだけなのか...
コーチング

プログラミングで将来を切り拓く

95年以降生まれの「Z世代」の若者が、自分の興味のあることをもとに起業し、活躍しているとの記事を日経新聞(2018/08/14)で読みました。10代という若さで起業したり、アプリ開発していることが取り上げられています。そのうちの1人、大きさ...
プログラミング

今年のご近所先生講座が終了しました

先日12月12日、今年3度目のご近所先生企画講座が終了しました。「ご近所先生企画講座」とは札幌市生涯学習センター「ちえりあ」の事業のひとつ。得意なことや伝えたいことがある市民の誰もが講師となって学び合える講座。大人対象にScratchでプロ...
プログラミング

ご近所先生講座「パソコンで簡単にゲーム作り」が始まりました

プログラミングへの関心の高まり?昨日から、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」のご近所先生企画講座「パソコンで簡単にゲーム作り〜初めてのプログラミング入門〜」が始まりました。おかげさまで通算5度目の開催です。(ちなみにですが、大人向け講座です...
プログラミング

中高生の将来の夢

ソニー生命保険株式会社が「中高生が思い描く将来についての意識調査2017」というニュースリリースを2017年4月25日に出していました。10月13日の日本経済新聞にもその内容が取り上げられていました。その中から、中学生と高校生の将来なりたい...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 8日目最終日

8月8日(火)、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の8日目・最終日でした。この日も、キレイな月、しかも満月が見られました。プログラミングの方は、Scratchにかなり慣れていて普段から使っているお子さんと、パソコン自体初めてという幅広い...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 7日目

8月7日(月)、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の7日目を開催しました。5日目と似たような学年構成で、低学年が多かったです。過去に開催したプログラミング体験会に来てくださった方も参加してくださいました。この日までで7日程やってきました...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 6日目

8月6日(日)は、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の6日目でした。毎日毎日お客様が違うので、その日その日で雰囲気も違い新鮮です。この日は前半の月の満ち欠けシミュレーションプログラムづくりが、なんと18:40ころに終わりました。最速です...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 5日目

8月5日は「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」の5日目でした。この日は低学年のお子様が多目でした。まずは月の見た目の形が毎日変わるしくみについて・・・・そして、そのしくみをプログラム上で作ってみます。マウス操作に慣れないお子様もいまし...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 4日目

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会、4日目を終えました。全部で8日程なので、折り返し地点を通過です。元気なお子さんが多かったように思います。宇宙に詳しいお子様もいました。私が保護者様に名刺をお渡しすると、「あ!名刺持ってくればよかったー...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 3日目

「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」も3日目。この日もありがたいことに満席でした。プログラミングに関しては、早くできたお子様はやはり独自アレンジに挑戦。音を出すような改造を加えたお子様もいました。そして、この日は体験会3日目にして初の...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 2日目

8月1日(火)は、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の2日目でした。1日完結の体験会ですので、1日目とは受講する方々が違います。さて、この日はキャンセルも出ること無く、満席でした。満席で賑わう教室内プログラムを組む様子プログラムに独自の...