windows

iPhone / iPad

iPhoneがiTunesで認識されない場合の代替案

iTunesでiPhoneが認識されないWindows11のPC(生徒さん所有) Windows11の新しいパソコンを買った生徒さん。そのパソコンのiTunesでiPhoneが認識されないとのこと。 パソコン自体はiPhone...
windows

Windows8.1を10へアップグレードすべきか

サポート終了?どうすればいいの? 「Windows8.1が2023年1月10日にサポート終了」ということで、Windows10へアップグレードした方がいいのか?新しいパソコンを買った方がいいのか?といった疑問を持つ生徒さんがチラ...
Mac

【自己責任】BootCampのWindows10をWindows11へアップグレード

Intel Macには「BootCamp」というWindowsをインストールしてネイティブ起動できる環境があります。 2021年10月にWindows11が公式にリリースされましたが、インストール要件が非常に厳しいものとなってい...
iPhone / iPad

iPhoneからパソコンへ音楽を取り出せる?

久々にiPhoneに音楽を入れようと思った 私が好きなバンド「Dream Theater」の2年8ヶ月ぶりとなる新作アルバムが出る! ということで、久々にCDを買ってMac経由でiPhoneに入れる作業をする必要があるな〜...
Mac

Windows11 Insider PreviewをM1 MacBook Air に入れてみた

(入れてみた環境) MacBook Air M1 2020、メモリ8GB、SSD 1TB Parallels Desktop 16 for Mac (バージョン 16.5.0 (50692))製品版  既に入れて動い...
windows

10年前のPCをSSD交換した生徒さん

経緯  Windows7だったマシン、ストレージをSSDに交換してWindows10として活用する作業を生徒さんご自身が行いました。 私は横からチョロっと指針とアドバイスを出すのと、つまづいた時のフォローを行いました。   マ...
windows

1ヶ月半で日商PC3級(2科目)取得の生徒さん

 これまで、当教室では日商PC検定の受験者は教室内の生徒さんで受験した方はおらず、外部から試験のみ申し込まれて受験される方がほとんどでした。  教室としては、学習のしやすさ・パソコンスキルの到達度といった観点から、サーティファイ主催...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その4)M1編

 「美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その3)」を書いたのは2019年2月。気づけば、もはや2年前。その後、「macOS 10.15 Catalina以降では動かせない」という追記がその年の11月。現在、それから1年ちょっとです。 ...
Mac

M1(Appleシリコン)MacでWindowsを動かす

MacBook Air M1が使用1週間程度で画面真っ黒になって返品した話を年明け前に書きました。改めて発注したマシンが1月20日に届き、早くも1ヶ月程度経ちます。今度のマシンは、何の不具合もなく軽快に元気に動作しています。かなり快適です...
iPhone / iPad

ガラケーの電話帳・写真をiPhoneへ

 ほぼ自分用のメモです。 親が未だ使用中のガラケーのアドレス帳をiPhoneへスムーズに移行できれば、iPhoneデビューさせられるとの思惑から、やってみたときの注意事項を忘れないうちにメモしておきます。  ちなみにガラケーの機...
Mac

ネット速度

 テレワーク、オンラインミーティングなど、ネット回線の速度が気になることもあるかと思います。 例えば、ビデオ通話で映像がカクカクするとか、映像が固まる、という症状が頻繁に発生するようなら回線速度の改善を検討してみてもよいでしょう。 ...
iPhone / iPad

最近のサポート内容・2ケース

ケース1:Appleオンラインストアの罠?  Appleオンラインストアで生徒さんのiPhoneご購入を手伝いました。 その際、「下取り」を使うと購入価格から割引かれるという記述があるので下取り対象の製品を登録し、支払い方法の段階ま...
windows

30時間受講でワード3級合格の生徒さん

 具体的な年齢の公表は差し控えますが、学割で通っている10代の生徒さんです。通い始めて30時間受講でサーティファイ3級(Word文書処理技能)に合格しました。 学習内容と時間の内訳  ワード初級のテキストを途中から始めて主要部...
Mac

CPUの処理能力と消費電力

デスクトップ型とノート型でCPU性能に差があることにお気づきになった方がいらっしゃいまして、いいネタなので載せます。 CPUは、似たような世代(前後1〜2世代くらいの幅)では処理能力が高いほど消費電力が大きい傾向があります。...
Mac

メモリーの仕様・買い方

 前回、「メモリーって何?」ということでメモリーについて軽く書きました。  今回は、1つの事例から、その仕様や買い方についてお話します。  当教室の講座を何度か受けていただいた方が私のアドバイスを元にパソコンを購入しました。そ...
Android

メモリーって、何?

メモリーって何をするもの? 「メモリー」は、作業領域の広さです。 パソコンを台所に例えると、 ・CPU・・・頭脳、作業者・・・料理をする人 ・メモリ・・・作業領域・・・まな板 ・ストレージ・・・保存場所・・・冷蔵庫 ...
windows

CPUの実力を客観的に評価する

 「ご自身で所有のパソコンの性能を客観的に評価したい」と思ったら、まずはCPUがどれほどの実力なのかを調べてみることをオススメします。  それには、CPUの型番を把握することが必要です。 CPUの型番  Windows1...
windows

ユーザーインターフェイスに惑わされない考え方を身につけよう その2

 「ワード・・・・・・、、、どうするんでしたっけ?」  新規文書をつくるために、ワードを起動するにはどうしたらいいのか?操作に戸惑うケースを度々拝見します。  さて、なぜそのようなことが起こるのか? 例えば、普段使っているパソ...
Mac

Macは高いのか?

 「Macは高い」という声をしばしば耳にします。  ですが、「Macは値段相応の価値がある」と私は思います。  それについて書いてみたのですが、……書いているうちに雲行きが怪しくなってきて……、という感じになってしまいました。...
windows

おすすめPCの話 その2

 その1では三大要素のひとつ「CPU」の話をしました。 今回は、残り二つ「メモリ」「ストレージ」についてと付加価値にも触れておきます。 メモリ  2020年1月現在では、8GBがベターです。 どうしても金銭的に余裕が無い場合は...
タイトルとURLをコピーしました