Mac

Android

メモリーって、何?

メモリーって何をするもの?「メモリー」は、作業領域の広さです。パソコンを台所に例えると、 ・CPU・・・頭脳、作業者・・・料理をする人 ・メモリ・・・作業領域・・・まな板 ・ストレージ・・・保存場所・・・冷蔵庫作業領域が広ければ広いほど、沢...
Mac

Macは高いのか?

「Macは高い」という声をしばしば耳にします。 ですが、「Macは値段相応の価値がある」と私は思います。 それについて書いてみたのですが、……書いているうちに雲行きが怪しくなってきて……、という感じになってしまいました。ご興味のある方はお読...
iPhone / iPad

iPad ProとMacの連携

iPad ProはMacのサブディスプレイとして使えます。 Apple Pencilを使えばiPad Proを液晶ペンタブレット(以下、液タブ)のように使えます。 そこで、Macのillustratorを、iPad Proを液タブ化して絵を...
iPhone / iPad

iPad Pro使用感−いい買い物でした

つい先日まで私は「iPad不要派」でした。 初代iPad、初代iPad mini、iPad mini4・・・と使ってきました。 同時にというかそれ以前から、PowerBook, MacBook Pro, MacBook Air, MacBo...
Mac

12月のMac初心者グループレッスンの様子

月に2回のMac初心者グループレッスン、12月の2回の様子をお届けします。12月1回目Pages Apple製のワープロソフトです。Apple製品ユーザーなら無料で使えます。 ワープロソフトの使い方に慣れている方なら、少しいじれば使い方がわ...
Mac

Chromeをハイコントラストにする

Scratchのブロックの白抜き文字が見づらい場合「Scratch3.0のブロックの白抜き文字が見づらい」というご意見・ご相談がありました。 chromeの場合、機能拡張で「ハイコントラスト」表示ができます。 全体的に色が変わってしまいます...
Mac

Mac SMCリセット

今朝は、昨夜からの寒気で札幌も雪が薄っすらと積もりました。2019年(令和元年)11月15日(金)朝8時ころの教室前 さて、そんな初冬の昨日MacBookProの16インチモデル…という新しい製品がAppleから発売されました。 いい値段し...
Mac

ユーザーインターフェイスに惑わされない考え方を身につけよう その1

「作ったものが消えちゃったんです。」「開けなくなっちゃったんです。」・・・といった質問を度々お受けします。「”最近使用した○○○”から開く方法しか知らない」からのことが多いです。例えば、Word2007(もうサポートが切れたソフトですが、ま...
Mac

MacBook Pro Late2006 15インチモデルに64bit Windows10インストール

まえおき出先でのプログラミング体験会でUnityを使ってのゲームづくり体験を画策しているときの話。会場に持っていくノートパソコンは、手元にある古いものばかり。そのうちのひとつとしてMacBookPro15インチモデルの2006年ものも数に入...
Mac

Mac初心者グループレッスン メール

Mac初心者グループレッスンでは、都度生徒様のご希望にそって内容を決めます。2019年8月7日のMac初心者グループレッスンは、主にメールアプリ(ソフト)の操作についてでした。この内容は、普通にメールを使っている方には当たり前の内容なのです...
iPhone / iPad

プログラミング体験まつり 令和元年7月の様子(概要)

昨日(令和元年/2019年7月29日)、プログラミング体験まつりを開催しました。その様子の一部を、写真でご紹介します。体験内容として用意したのは、Scratchでのプログラミング入門Scratchでの小学校必修化内容の先取りUnityによる...
iPhone / iPad

プログラミング体験まつり令和元年6月の様子

2019年(令和元年)6月30日、プログラミング体験まつりを行いました。ご予約の方々に加え、予約なしでのご参加もありまして賑わいました。ただ、この賑わいは最初の1時間半くらいで、15時台後半くらいからはそれほど混雑することもなく、落ち着いて...
Mac

MacでJW-CADが動いた

MIKAタイプをwineで動かすことができた(リンク先参照)ので調子に乗ってふと思いたちJW-CADをインストールしてみました。結論から言うと、あっさりとインストールでき、起動できました。jww803a.exe(インストーラー)をMacのデ...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その3)

この記事は2019年時点のもので、情報としては古いです。2021年4月時点で、macOS BigSurにてWine + MIKAタイプをお考えの方は「その4(M1編)」をご覧ください。Intel Macでも大丈夫です。(2021.04.24...
Mac

Mac初心者グループレッスンの様子

Mac初心者グループレッスンは、2018年12月19日から始まりました。月に2回、第2・4水曜日(例外あり)の13:30〜15:30に実施しています。(初稿時に「第1・3水曜日」と書きましたが間違いでした。訂正します。2019/02/15)...
Mac

Mac版PowerPoint2016でできること・できないこと

今はWindowsを使っているけれど、昔Macを使っていたことがあり次はMacにしようかな…と心が傾きかけている生徒さんがいらっしゃいます。その方、Windows版PowerPointを学んでいたのですが、Mac版PowerPointも触っ...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その2)

(2019年2月25日追記・5月15日改訂)本家のWinを使って、macOS 10.14 Mojaveの環境でMIKAタイプを動かすことができたので、「美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その3)」を記述しました。本記事(その2)は20...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その1)

タイピングの練習・・・特にタッチタイピング(キーボードを見ないで打つこと)の練習で最強のソフトだと私が思うのは「美佳のタイプトレーナー」です。「美佳タイプ・ミカタイプ」の略称で親しまれている、結構有名なソフトです。フリーソフトで、かなり昔・...
Mac

ファイル復元ソフト「DiskDigger」はMacでも動く

旧ブログで1年ほど前にファイル復元ソフト「DiskDigger」について書きました。このソフト、なかなかの強者で大変重宝。実は先日も、「カメラの写真を間違って消してしまった」というお客様のファイル復元をしました。アッサリと簡単に復元できまし...
Mac

年賀状講座

いよいよ今週末になりました、11月26日・27日に開催する「移転記念祭」では、26日に年賀状講座をやります。11月26日(土)年賀状講座13時〜 宛名面(オモテ面)14時半〜 賀状面(ウラ面)弊教室の生徒さんが講師を担当します!普段の成果を...