プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 6日目

8月6日(日)は、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の6日目でした。毎日毎日お客様が違うので、その日その日で雰囲気も違い新鮮です。この日は前半の月の満ち欠けシミュレーションプログラムづくりが、なんと18:40ころに終わりました。最速です...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 5日目

8月5日は「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」の5日目でした。この日は低学年のお子様が多目でした。まずは月の見た目の形が毎日変わるしくみについて・・・・そして、そのしくみをプログラム上で作ってみます。マウス操作に慣れないお子様もいまし...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 4日目

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会、4日目を終えました。全部で8日程なので、折り返し地点を通過です。元気なお子さんが多かったように思います。宇宙に詳しいお子様もいました。私が保護者様に名刺をお渡しすると、「あ!名刺持ってくればよかったー...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 3日目

「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」も3日目。この日もありがたいことに満席でした。プログラミングに関しては、早くできたお子様はやはり独自アレンジに挑戦。音を出すような改造を加えたお子様もいました。そして、この日は体験会3日目にして初の...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 2日目

8月1日(火)は、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の2日目でした。1日完結の体験会ですので、1日目とは受講する方々が違います。さて、この日はキャンセルも出ること無く、満席でした。満席で賑わう教室内プログラムを組む様子プログラムに独自の...
プログラミング

夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の初日、速報

昨日7月31日(月)、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の初日でした。このイベントは7月31日(月)〜8月8日(火)(8月2日(水)を除く)の8日間実施です。毎回同じ内容で、8日間です。各回定員6人のところ、予約では全日程満席になりまし...
プログラミング

コープさっぽろ平岡店で夏休み特別企画をやりました

昨日7/29(土)、コープさっぽろ平岡店・夏休み特別企画「子どもわくわく体験教室」をやりました。コープさっぽろ文化教室プレゼンツ公開教室です。2階の子育て広場というスペースをお借りしての実施です。今回は主催が他の会社で、弊教室は教材・機材一...
便利ネタ

最強(?)の動画ダウンロードツール

以前動画ダウンロードツールとして、パソコンで使用できるものとしてofflibertyを紹介しました。スマホ用として、Clipboxを紹介しました。私は動画ダウンロードにはパソコンを使うことがほとんどなのでofflibertyを重宝しています...
プログラミング

ちえりあで「パソコンで簡単ゲームづくりに挑戦」が終了

札幌市生涯学習センター「ちえりあ」のご近所先生講座にて、大人向けのScratch入門講座を実施しました。5/20〜6/17、毎週土曜夜、全5回でした。通算では3度目の開催です。今回は、内容を昨年のものと変えてみました。受講生様の途中挫折を減...
技術的なこと

新しいパソコンに古いOSを入れる

2010年の開講以来、生徒さん用パソコンを久々に新しく買いました。とりあえず1台だけですが・・・で、Windows 7, WIndows 8.1, Windows 10のマルチブートにしました。が、意外と手こずりました。初めてです。これまで...
プログラミング

GW親子プログラミング体験会(4月30日)の様子

去る4月30日に「GW親子プログラミング体験会」を行いました。予約の段階でありがたいことに第1部〜第3部すべて満席でした。「迷路ゲームを作る」というテーマで行いました。中には迷路を描くことにこだわってしまってプログラムを組む時間が足りなくな...
技術的なこと

再起動を繰り返すPCの復旧

先日、教室のパソコンが1台起動しなくなりました。通常はパソコンの電源をオンにすると、ディスプレイにメーカーロゴが表示されてからWindowsが起動します。この度不調になったパソコンはメーカーロゴが表示されるところまではふつうに行くのですが、...
プログラミング

春休み親子プログラミング体験会 〜世界を牛耳る第一歩〜

3月26日(日)、春休み親子プログラミング体験会を行いました。たくさんの親子のみなさまに参加していただきました。どうもありがとうございます。迷路ゲームづくりに挑戦してもらいまして、みなさん楽しんでくれたように感じます。 中には、上矢印キーや...
プログラミング

月形にて「モノ作り体験」講座、トマトジュース美味!

3月1日・2日に、「ゲームプログラミングやLEDの点灯、制御をするモノ作り体験」講座の講師を担当してきました。「Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版」の内容を網羅しまして、Raspberry Piに搭載され...
プログラミング

パソコンで簡単ゲーム作りに挑戦~初めてのプログラミング入門~

【ご近所先生企画講座5月開講】パソコンで簡単ゲーム作りに挑戦~初めてのプログラミング入門~受講生の募集が始まりました。大人の方を対象とした講座です。【日 時】5/20〜6/17 毎週土曜 18:45〜20:45【会 場】ちえりあ(西区宮の沢...
技術的なこと

【Excel】飛び飛び複数行の表示・非表示をボタン一つでカンタン一発処理

パソコンの1番のいいところは、手間を省けることです。仕組みを作っておきさえすれば、今まで1時間も2時間もかかっていた仕事が3秒で終わるようになります。生徒さんが持ってきたご相談で、いい例が(捕れたての活きのいいヤツ(笑))が入りましたのでお...
セキュリティ

【緊急】WordPressの脆弱性

情報処理推進機構()によるとWordPress 4.7.0〜4.7.1に下記引用の脆弱性があるため、最新の4.7.2に早急にアップデートをオススメしています。本脆弱性が悪用された場合、遠隔の第三者によって、サーバ上でコンテンツを改ざんされる...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その2)

(2019年2月25日追記・5月15日改訂)本家のWinを使って、macOS 10.14 Mojaveの環境でMIKAタイプを動かすことができたので、「美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その3)」を記述しました。本記事(その2)は20...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その1)

タイピングの練習・・・特にタッチタイピング(キーボードを見ないで打つこと)の練習で最強のソフトだと私が思うのは「美佳のタイプトレーナー」です。「美佳タイプ・ミカタイプ」の略称で親しまれている、結構有名なソフトです。フリーソフトで、かなり昔・...
windows

Excelで「500000」と入れたのに「5000」になる

生徒さんから電話が掛かってきました。夜も9時近く、職場からとのことで大変お困りだったのでしょう。「Excelで『500000』と入力すると『5000』になってしまう」とのご相談でした。私も勉強不足で、そのような現象は初めて聞きました。生徒さ...