プログラミング 夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 3日目 「夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会」も3日目。この日もありがたいことに満席でした。プログラミングに関しては、早くできたお子様はやはり独自アレンジに挑戦。音を出すような改造を加えたお子様もいました。そして、この日は体験会3日目にして初の... 2017.08.04 プログラミング子ども
プログラミング 夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 2日目 8月1日(火)は、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の2日目でした。1日完結の体験会ですので、1日目とは受講する方々が違います。さて、この日はキャンセルも出ること無く、満席でした。満席で賑わう教室内プログラムを組む様子プログラムに独自の... 2017.08.02 プログラミング子ども未分類
プログラミング 夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の初日、速報 昨日7月31日(月)、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の初日でした。このイベントは7月31日(月)〜8月8日(火)(8月2日(水)を除く)の8日間実施です。毎回同じ内容で、8日間です。各回定員6人のところ、予約では全日程満席になりまし... 2017.08.01 プログラミング子ども
プログラミング コープさっぽろ平岡店で夏休み特別企画をやりました 昨日7/29(土)、コープさっぽろ平岡店・夏休み特別企画「子どもわくわく体験教室」をやりました。コープさっぽろ文化教室プレゼンツ公開教室です。2階の子育て広場というスペースをお借りしての実施です。今回は主催が他の会社で、弊教室は教材・機材一... 2017.07.30 プログラミング子ども
プログラミング ちえりあで「パソコンで簡単ゲームづくりに挑戦」が終了 札幌市生涯学習センター「ちえりあ」のご近所先生講座にて、大人向けのScratch入門講座を実施しました。5/20〜6/17、毎週土曜夜、全5回でした。通算では3度目の開催です。今回は、内容を昨年のものと変えてみました。受講生様の途中挫折を減... 2017.06.18 プログラミング
プログラミング GW親子プログラミング体験会(4月30日)の様子 去る4月30日に「GW親子プログラミング体験会」を行いました。予約の段階でありがたいことに第1部〜第3部すべて満席でした。「迷路ゲームを作る」というテーマで行いました。中には迷路を描くことにこだわってしまってプログラムを組む時間が足りなくな... 2017.05.02 プログラミング子ども
プログラミング 春休み親子プログラミング体験会 〜世界を牛耳る第一歩〜 3月26日(日)、春休み親子プログラミング体験会を行いました。たくさんの親子のみなさまに参加していただきました。どうもありがとうございます。迷路ゲームづくりに挑戦してもらいまして、みなさん楽しんでくれたように感じます。 中には、上矢印キーや... 2017.03.29 プログラミング子ども
プログラミング 月形にて「モノ作り体験」講座、トマトジュース美味! 3月1日・2日に、「ゲームプログラミングやLEDの点灯、制御をするモノ作り体験」講座の講師を担当してきました。「Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版」の内容を網羅しまして、Raspberry Piに搭載され... 2017.03.03 プログラミング諸々
プログラミング パソコンで簡単ゲーム作りに挑戦~初めてのプログラミング入門~ 【ご近所先生企画講座5月開講】パソコンで簡単ゲーム作りに挑戦~初めてのプログラミング入門~受講生の募集が始まりました。大人の方を対象とした講座です。【日 時】5/20〜6/17 毎週土曜 18:45〜20:45【会 場】ちえりあ(西区宮の沢... 2017.02.27 プログラミング
プログラミング Kid’sお仕事チャレンジフェスタ#4でプログラミング体験会 1月9日(月・祝)、ママNaviさんが主催する「Kid'sお仕事チャレンジフェスタ#4」に出展しました。(於ホテルノースシティ)「プログラマー」を体験するというテーマで、Scratchで迷路ゲームを作ってもらう内容を実施しました。おかげさま... 2017.01.10 プログラミング子ども
プログラミング 移転リニューアルオープン記念祭の情報 その2 2日後に迫った「移転リニューアルオープン記念祭」、予定している各種催し物から、もう一つイチオシ情報を!ゲーム作り体験会27日(日)の13時〜15時、15時半〜17時の間のどこかお好きな時間に30分受講できます。Scratch(ブロックを組み... 2016.11.24 プログラミング子ども
プログラミング 「パソコンでゲームをつくろう」ちえりあご近所先生講座 先週から始まりました、札幌市生涯学習センターちえりあのご近所先生企画講座である「パソコンでゲームをつくろう〜未経験から始めるプログラミング〜」、昨日第2回目を終えました。7〜8月に同内容の講座を実施した際のうまく行った点や反省点を今回の講座... 2016.11.20 プログラミング
プログラミング 年数計算の自動処理をWebページ内でできるJavaScript 「代表からのメッセージ」のページで、こんな記述があります。「使用歴24年」の「24」の部分、毎年書き換える必要があります。これ、面倒くさいです。1年に1回のことなので、ついつい忘れそうです。じゃあ、、自動的に書き換わってくれたらラクですよね... 2016.11.06 プログラミング技術的なこと
プログラミング キッズITくらぶの様子 キッズITくらぶの様子をご紹介します。学び始めて半年ほどの生徒さん、スクラッチ上でゲームづくりに挑戦しています。すでにテキストを2冊ほど終了しましたので、テキスト無しでオリジナル作品づくりをしています。プログラムを組むだけではなく、画像加工... 2016.10.20 プログラミング子ども
プログラミング 「パソコンでゲームを作ろう!」が「ちえりあ」のブログに載りました 去る7月〜8月に全5回で『パソコンでゲームを作ろう!~未経験から始めるプログラミング~』と題した講座をやりました。札幌市民カレッジ「ご近所先生企画講座」で、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」が主催です。その様子が「ご近所先生企画講座」ブログ... 2016.09.06 プログラミング
iPhone / iPad Swift Playgroundsでプログラミング思考を学ぼう iOS10が2016年秋にリリースされます。それに付随なのか同タイミングでリリースするだけなのかはよくわからないのですが、「Swift Playgrounds」というiPad向けアプリがリリースされます。これは、子供向けに作られた「コーディ... 2016.08.27 iPhone / iPadプログラミング子ども
コーチング パソコン教室に通わせずに子どもにプログラミングを覚えさせる方法(その2) その1でも書きましたが、「あれをやれ」「これをやれ」と大人が指示して子どもにやらせるのではなく、子どもが自ら「やりたい!」と思って大人が指示しなくてもやることが大前提です。その1ではゲームを作るという観点での話をしました。ゲームを「作る」の... 2016.07.30 コーチングプログラミング子ども
コーチング お子さんのゲームへの興味を減らす方法 「子どもがゲームばっかりやっていて困る!」と感じている保護者の方、ゲーム以上に夢中になれる何かをお子さんが見つけられるように、それとなくサポートしたり見守ってあげると良いかもしれません。ゲームは、面白いことは面白いですが、「与えられた世界の... 2016.07.11 コーチングプログラミング
コーチング パソコン教室に通わせずに子どもにプログラミングを覚えさせる方法(その1) パソコン教室に通わせずに子どもにプログラミングを覚えさせる方法について書いてみたいと思います。「あれをやれ」「これをやれ」と大人が指示して子どもにやらせるのではなく、子どもが自ら「やりたい!」と思って大人が指示しなくてもやることが大前提です... 2016.07.09 コーチングプログラミング子ども
コーチング 「14歳で3社ベンチャー経験」の記事を読んで 「14歳で3社ベンチャー経験 天才中学生プログラマー・山内そうと氏」という記事、大変興味深く、おもしろいな〜と思いました。(この感想の一文、小学生レベルの表現しかできなくて歯がゆいのですが・・・(苦笑))好きなことや夢中になれることを伸ばす... 2016.03.11 コーチングプログラミング子ども