技術的なこと

windows

最新プロセッサで対象外の枯れたWindowをアップデートする

最近自分用メモが続いていますが…教室では訳あって第7世代のCore i5でWindows7や8.1を動かしていたりするのですが、「ハードウェアがサポートされていません」と表示されます。Windowsアップデートもできません。ま、別にいいか・...
windows

Windows10 ver.1803でネットワーク上のHDDにアクセスできない

という現象、教室の2台のマシンで遭遇しました。LANのルーターに直結している外付けHDD(ハードディスク・ドライブ)に他のマシンからはアクセスできるのに、特定のマシンからはなぜかアクセスできず…。Windows10 ver.1803をインス...
windows

マルチブート(Windows)で別パーティションのOSを選択できなくなったとき

ほぼ、自分用のメモです。すみません。前提として、CドライブにWindows10、DドライブにWindows8.1、EドライブにWindows7が入っているとする。マルチブートの場合、本来は右図のようなOSを選択できる画面が表示される。症状何...
windows

初めてのPC自作

何年も前からPCの自作には興味があったのですが、なかなかキッカケがつかめなかったり踏ん切りがつかなかったり・・・で実現できずにいました。が、ふと、今になって初めて挑戦してみました。(2017年9月のことです)パーツたち写真 --->CPUは...
技術的なこと

Vostro 220sのCPU交換

何をパワーアップさせるかVostro 220s(2009年の年末購入)、夢の中でmacOSを入れたりして結構遊べるマシンです。が、古いだけにマシンパワーが低い。もう少しパワーアップできないか?と思いました。グラボ(グラフィックボードorグラ...
技術的なこと

パソコン選びの勘どころのひとつについて

前回のブログで、「パソコン初心者が中古パソコンを買わない方がいい理由」をお話しました。では、例えばチラシではどこを見たらいいの?ということについて今回は書きます。下図は、某家電量販店のチラシです。この機種をオススメしているわけではありません...
技術的なこと

新しいパソコンに古いOSを入れる

2010年の開講以来、生徒さん用パソコンを久々に新しく買いました。とりあえず1台だけですが・・・で、Windows 7, WIndows 8.1, Windows 10のマルチブートにしました。が、意外と手こずりました。初めてです。これまで...
技術的なこと

再起動を繰り返すPCの復旧

先日、教室のパソコンが1台起動しなくなりました。通常はパソコンの電源をオンにすると、ディスプレイにメーカーロゴが表示されてからWindowsが起動します。この度不調になったパソコンはメーカーロゴが表示されるところまではふつうに行くのですが、...
技術的なこと

【Excel】飛び飛び複数行の表示・非表示をボタン一つでカンタン一発処理

パソコンの1番のいいところは、手間を省けることです。仕組みを作っておきさえすれば、今まで1時間も2時間もかかっていた仕事が3秒で終わるようになります。生徒さんが持ってきたご相談で、いい例が(捕れたての活きのいいヤツ(笑))が入りましたのでお...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その2)

(2019年2月25日追記・5月15日改訂)本家のWinを使って、macOS 10.14 Mojaveの環境でMIKAタイプを動かすことができたので、「美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その3)」を記述しました。本記事(その2)は20...
Mac

美佳のタイプトレーナーをMacで動かす(その1)

タイピングの練習・・・特にタッチタイピング(キーボードを見ないで打つこと)の練習で最強のソフトだと私が思うのは「美佳のタイプトレーナー」です。「美佳タイプ・ミカタイプ」の略称で親しまれている、結構有名なソフトです。フリーソフトで、かなり昔・...
windows

Excelで「500000」と入れたのに「5000」になる

生徒さんから電話が掛かってきました。夜も9時近く、職場からとのことで大変お困りだったのでしょう。「Excelで『500000』と入力すると『5000』になってしまう」とのご相談でした。私も勉強不足で、そのような現象は初めて聞きました。生徒さ...
セキュリティ

WordPressのスパムコメント防止に効果テキメンなプラグイン

弊教室のこのサイトはWordPressで作っています。こんな感じの承認待ちコメントが1日に10件以上毎日来ることが1ヶ月くらい続いていました。毎日毎日コメントに対してスパム処理するのも時間がもったいなくてアホらしいと思い始め、なんとかできる...
windows

2006年秋冬モデルWindows PCを無理矢理Windows 10にした話

TOSHIBAのCS/935LS(2006年秋冬モデルだそうです)を寄贈していただきました。OSはWindows XP。CPUはIntel Celeron M 410 (1.46GHz)HDD・・・60GBメモリ・・・512MB(最大1,5...
技術的なこと

Webページの表の横スクロール

Webページ(ホームページ)を作る人向けの内容です。以前弊教室の講座を受けてくださった方のWebページづくりを手伝ったときに出くわした内容からひとつ。Webページで表を作ると、横に長くなってページの幅からはみ出してしまうことがあります。横幅...
Mac

フォントの入手とインストール

先日、「新しいフォントをパソコンに入れるにはどうしたらいいの?」という質問を生徒さんからいただきました。そこで、無料のフォントを入手できるページ「FONT FREE()」から入手してパソコンに入れる作業を簡単にご紹介します。1.まずは入手F...
iPhone / iPad

iCloudカレンダーの機能を悪用した新型スパム

先日、私のMacやiPhoneのカレンダーに変なイベントの招待が勝手に追加されました。中国語っぽい内容で、果てしなく未来まで繰り返し入っていました。内容は、本文新加坡金沙(40700700.com),送58元,首次存款10元再送20元,百家...
プログラミング

年数計算の自動処理をWebページ内でできるJavaScript

「代表からのメッセージ」のページで、こんな記述があります。「使用歴24年」の「24」の部分、毎年書き換える必要があります。これ、面倒くさいです。1年に1回のことなので、ついつい忘れそうです。じゃあ、、自動的に書き換わってくれたらラクですよね...
技術的なこと

外付けディスプレイでノートパソコンを使う

パソコンには大きく分けてノート型とデスクトップ型がありますが、新しく買おうと思ったときにどちらにしようか迷うこともありますね。それぞれのザックリとしたメリットとデメリットを挙げてみましょう。●ノートパソコンメリット・手軽に持ち運べるデメリッ...
Mac

かな入力とローマ字入力(と余談で北海道弁)

前置き70代後半の父から質問を受けました。父:「日本語打ったらよ〜、打った文字とちがう文字が出るんだよな〜。おかしいぞ、これ。」パソコンを使い慣れている人なら、ナゼなのか気づくと思います。気づかない人は続きをご覧ください。私:「キーボードに...