まんが コミPo!体験会をやってみて 2月13日(火)に、絵を描けなくてもマンガを作れる「コミPo!」の体験会を開きました。「コミPo!を初めて触った」とおっしゃっていた方でも、「ものすごく簡単に(マンガを)つくれちゃいますね。」とのご感想。ある程度パソコン操作に慣れている方で... 2018.02.16 まんが活動報告
まんが ウィンドウは復数開けます 明日、コミPo!無料体験会を開くこともあり、そのコミPo!でサンプルマンガを作ってみました。 ↓応援クリックしていただけると、はげみになります!!人気ブログランキングへにほんブログ村// 2018.02.12 まんがコンピュータ全般
仮想通貨 趣味で始める仮想通貨マイニング 第1回 マイニング・・・?なにかと話題が耳に入ってくるようになった「ビットコイン」。2017年の年末は「ビットコイン」の取引価格急騰が話題になりました。2017年初頭は10万円そこそこだったものが12月には最高値226万円ほどを記録、実に約20倍に... 2018.01.22 仮想通貨
コンピュータ全般 仕事でパソコンを使うならExcel? レッスン中などに、今の仕事ではパソコンをほぼ使っていないような生徒さんから「仕事で使うなら、WordよりもExcelなんでしょうかねえ?」と質問されることがあります。またはその逆「ExcelよりWord・・・?」も。この質問には、一言で回答... 2018.01.20 コンピュータ全般諸々
活動報告 年明け、うれしいご感想 年明けから、うれしいご感想をレッスン中や雑談の中でいただきました。生徒さん3人のご感想を紹介します。いずれも50代以上の女性です。●通って1年くらいになる生徒さんこの生徒さんは、約1年前にほぼ初心者の状態から始めました。Windowsの入門... 2018.01.07 活動報告
iPhone / iPad スマホ・タブレットはどこまでパソコンの代替になるか 愛用のMacBook12インチを入院させました。症状は、「バッテリーの交換修理」という表示が出ていたのと、確かにバッテリーの持ちが悪かったり、充電されないことがあったり・・・ということもあり、ビックカメラのApple製品修理窓口に持ち込んで... 2018.01.04 iPhone / iPadコンピュータ全般
コンピュータ全般 ソフトウェアを通してパソコンを使っている 「パソコンを使いこなせない」「パソコンのちょっとしたことがわからない」とおっしゃる方々にはパソコンを使うために必要な「ソフトウェア」(以下、ソフトと略します)という概念を意識していないケースがたびたび見られます。例えば、インターネットのウェ... 2017.12.30 コンピュータ全般
windows 初めてのPC自作 何年も前からPCの自作には興味があったのですが、なかなかキッカケがつかめなかったり踏ん切りがつかなかったり・・・で実現できずにいました。が、ふと、今になって初めて挑戦してみました。(2017年9月のことです)パーツたち写真 --->CPUは... 2017.12.19 windows技術的なこと
プログラミング 今年のご近所先生講座が終了しました 先日12月12日、今年3度目のご近所先生企画講座が終了しました。「ご近所先生企画講座」とは札幌市生涯学習センター「ちえりあ」の事業のひとつ。得意なことや伝えたいことがある市民の誰もが講師となって学び合える講座。大人対象にScratchでプロ... 2017.12.15 プログラミング活動報告
技術的なこと Vostro 220sのCPU交換 何をパワーアップさせるかVostro 220s(2009年の年末購入)、夢の中でmacOSを入れたりして結構遊べるマシンです。が、古いだけにマシンパワーが低い。もう少しパワーアップできないか?と思いました。グラボ(グラフィックボードorグラ... 2017.11.25 技術的なこと
プログラミング ご近所先生講座「パソコンで簡単にゲーム作り」が始まりました プログラミングへの関心の高まり?昨日から、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」のご近所先生企画講座「パソコンで簡単にゲーム作り〜初めてのプログラミング入門〜」が始まりました。おかげさまで通算5度目の開催です。(ちなみにですが、大人向け講座です... 2017.11.15 プログラミング活動報告
諸々 Googleでネット回線のスピードテストができる google speedtest「なんか、ネットを見ていると反応が遅いなあ〜」と思うこと、あると思います。「職場のパソコンと自宅のパソコンでページが表示される速さが違うな〜」と感じることもあるかもしれません。そんなときは、ネット回線の速度を... 2017.11.13 諸々
未分類 動画編集、やってみたいですか? 生徒さんと話をしていて思ったことです。60代女性の生徒さん。友達と数人で旅行に行って、それぞれデジカメで写真を撮りました。その写真データの入ったSDカードをメンバーのひとり(のご主人)に預けたそうです。すると、そのご主人の会社の従業員(だっ... 2017.10.26 未分類
プログラミング 中高生の将来の夢 ソニー生命保険株式会社が「中高生が思い描く将来についての意識調査2017」というニュースリリースを2017年4月25日に出していました。10月13日の日本経済新聞にもその内容が取り上げられていました。その中から、中学生と高校生の将来なりたい... 2017.10.24 プログラミング子ども
子ども 宇宙の真空崩壊・・・ コズミックフロントNEXTというNHK BSプレミアムの番組の2週間ほど前の回を録画していたものをやっと見ました。「宇宙の真空崩壊」についてがテーマでした。最先端の研究のひとつによると、ヒッグス粒子の質量(観測値)がこれまでの理論で予測され... 2017.10.21 子ども諸々
windows ワンドライブ ファイル操作の学習をしている生徒さんがいます。先日、OneDriveの項目に差し掛かりました。そこでひとこと、生徒さん:「ねえ、なんでこれ、雲の絵なの?ワンドライブなら犬のほうが良くない?」私と他の生徒さん:「え・・・??(心の声)」しばし... 2017.08.14 windows諸々
技術的なこと パソコン選びの勘どころのひとつについて 前回のブログで、「パソコン初心者が中古パソコンを買わない方がいい理由」をお話しました。では、例えばチラシではどこを見たらいいの?ということについて今回は書きます。下図は、某家電量販店のチラシです。この機種をオススメしているわけではありません... 2017.08.12 技術的なこと
windows パソコン初心者が中古パソコンを買わない方がいい理由 今日書くことはあくまで私個人の意見です。別の考えをお持ちの方からすれば「わかってねえなあ、こいつ。何を言ってんだか。」と思われるかもしれませんが・・・、ご了承ください。・・・と、最初にお断りしておきますね。価格.comで中古パソコンのカテゴ... 2017.08.11 windows
プログラミング 夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 8日目最終日 8月8日(火)、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の8日目・最終日でした。この日も、キレイな月、しかも満月が見られました。プログラミングの方は、Scratchにかなり慣れていて普段から使っているお子さんと、パソコン自体初めてという幅広い... 2017.08.09 プログラミング子ども
プログラミング 夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会 7日目 8月7日(月)、夏休み・宇宙とプログラミング親子体験会の7日目を開催しました。5日目と似たような学年構成で、低学年が多かったです。過去に開催したプログラミング体験会に来てくださった方も参加してくださいました。この日までで7日程やってきました... 2017.08.08 プログラミング子ども