3月10日・17日(2025年)の2回に渡り、厚別南地区センターにて「スマホ活用講座〜基本からSNSまで楽しもう」を担当してきました。
定員6人の少人数で開催。
おおまかな内容は事前に決めていますが、受講者様の日頃抱えている困りごとや興味関心事もお伺いしました。
一方的な講義形式ではなく対話形式で、受講者様どうしでも教えあったりして和気藹々と時間を過ごせたかなと思います。
今回印象に残った皆様の困りごとのひとつ
は、認証コードが送られてきた時の入力画面との行き来の件です。
あるサービスなどに登録する際、認証コードがメッセージやメールで送られてくることがあります。
送られてきた認証コードをスマホ画面で表示したあと、登録画面に戻れない・切り替えるにはどうしたら良いか?というお悩み、複数の方が抱えていらっしゃいました。
開いているアプリの切り替え方法をお伝えしましたが、使い慣れないと意外とスムーズにいかない操作なのだなあと感じました。
インスタグラムでリール動画を日常的に投稿したりと使い込んでいる受講生様
もいらっしゃいました。
その方が、「動画に文字を入れる方法がわからない」という他の受講者様に教えてくださってたりもしました。
私からお伝えした中で反応がよかったり楽しんでいただけたネタとしては、2つ。
・Wi-Fiとギガの話。
Wi-Fiは無線LAN。昔LANケーブルでつないでいた部分が無線になったという概念。
「ギガ」は情報量の単位「ギガバイト(GB)」の頭の部分。携帯電話回線で使用する情報量を1ヶ月あたりどれくらいの契約か、どれくらい使うかの話。
「Wi-Fi経由だとギガを節約できる」(厳密には日本語が変なのですが・・・)という仕組みを納得していただけたみたいでした。
・Googleレンズで画像検索したり、英語の翻訳もできたりする
実際にGoogleレンズで英文を見ると日本語に翻訳されて見えることに驚きと歓声で盛り上がりました。
Wi-Fiの絡みで
「登山に行ったら山小屋でお金を払うと使えるWi-Fiってのがあるんだけど、あれは何?」とのご質問もありました。
私も詳しくは存じ上げなかったのですが、地区センターの方が調べてくださって「山小屋Wi-Fi」というものがあることも知ることができました。
参加者の皆様、何かしら得られるものがあったようで、よかったです。

画像出典 厚別南地区センター:講座・行事 開催記録「スマホ活用講座〜基本からSNSまで楽しもう」
https://am-chikucen.com/record/2025/03/17/20524/
↓応援クリックしていただけると、はげみになります!!
![]() |
![]() にほんブログ村 |
コメント