セキュリティ

iPhone / iPad

iPhoneで迷惑なメールを受信拒否にする

STEP1 受信拒否にする設定(1)ウザいメールをひとまず表示してください。 そして、「差出人」欄の差出人の名前(またはメールアドレス)表記の部分をタップします。(2)「この連絡先を受信拒否」をタップします。(3)確認されるので、改めて「受...
セキュリティ

迷惑ソフト・悪質ソフト

生徒様から似たようなご相談がこの1週間ほどで2件ありました。ご相談内容は、どちらも次のような感じです。ご自宅のPCの画面で、「アップデートが必要」とか「感染しています」とかの表示が出ている。画面に従って対処するような作業を進めていくと、有料...
セキュリティ

【緊急】WordPressの脆弱性

情報処理推進機構()によるとWordPress 4.7.0〜4.7.1に下記引用の脆弱性があるため、最新の4.7.2に早急にアップデートをオススメしています。本脆弱性が悪用された場合、遠隔の第三者によって、サーバ上でコンテンツを改ざんされる...
セキュリティ

WordPressのスパムコメント防止に効果テキメンなプラグイン

弊教室のこのサイトはWordPressで作っています。こんな感じの承認待ちコメントが1日に10件以上毎日来ることが1ヶ月くらい続いていました。毎日毎日コメントに対してスパム処理するのも時間がもったいなくてアホらしいと思い始め、なんとかできる...
セキュリティ

バックアップのすすめ

パソコンは突然壊れることがあります。(実際は突然ではなくだいたい前兆があるのですが・・・)万が一のときに備え、バックアップをとっておくことをオススメします。バックアップ先として私が推奨したいのは外付けハードディスク(以下、外付けHDDと略し...
セキュリティ

「LINE-安全認証」フィッシングに気をつけて!

明けましておめでとうございます。新年早々、フィッシングメールが来ました。(笑)文面をそのまま載せます。一瞬、リンク先URLをクリックしたくなりますが、チョット待て。「お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のア...
Mac

サポート詐欺

「PC画面に『ウイルス感染』偽の警告…急増」という記事が毎日新聞のサイトに出ています。パソコンがウィルスに感染したとの偽の警告を画面に表示させ、サポート名目で金銭をだまし取ろうとする「サポート詐欺」が今夏以降、国内で急増しているとのことです...
iPhone / iPad

iCloudカレンダーの機能を悪用した新型スパム

先日、私のMacやiPhoneのカレンダーに変なイベントの招待が勝手に追加されました。中国語っぽい内容で、果てしなく未来まで繰り返し入っていました。内容は、本文新加坡金沙(40700700.com),送58元,首次存款10元再送20元,百家...
セキュリティ

スパム(迷惑)メールの一例

以下のようなメールが来ました。 明らかに迷惑メールでしかないことが見て取れます。だいたい、日本語がおかしい。「架空請求」のようにも見えますが、その域にすら達していません。迷惑メールとしても実にずさんで幼稚な出来のものです。添付されている「2...
セキュリティ

新手スパム「Your Video」が流行っているようですが、スパム全般に気をつけましょう

Facebookで新手スパム「Your Video」が流行っているようです。上記画像はより引用自分や友人の顔写真がセットされたメッセージが来るそうです。「Click for watch video」(動画を見て下さい)等と書かれた動画のリン...
セキュリティ

Windows Updateを装ってPCを使えなくする悪質ソフトが話題になっているそうです

「ひぇっ―Windows Updateを装ってPCを使えなくする悪質ソフトが話題に」という記事を見つけました。PCに入り込むと「Windows Update」のふりをするマルウエア(悪質ソフトウエア)「Fantom」だそうです。PCをまとも...