プログラミング

「パソコンでゲームを作ろう!」が「ちえりあ」のブログに載りました

去る7月〜8月に全5回で『パソコンでゲームを作ろう!~未経験から始めるプログラミング~』と題した講座をやりました。札幌市民カレッジ「ご近所先生企画講座」で、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」が主催です。その様子が「ご近所先生企画講座」ブログ...
iPhone / iPad

格安SIMへの切り替えサポート

生徒さんに格安SIMへの切り替えサポートをさせていただきました。まずは、一般的な手順をご紹介すると次のような感じです。1.SIMフリーのスマホを入手する。(docomo回線スマホでもOK。)操作のわかりやすさを重視してiPhoneをオススメ...
Mac

iMac G4(大福)を譲り受けました

教室仲間から、古いiMac G4(俗に「大福」との愛称もある)を譲り受けました。半球状の本体の上に電気スタンドのようなアームが伸びて液晶ディスプレイがあるという一風変わったデザインのiMacです。(画像はWikiPediaより)2002年1...
Android

NHKニュース・防災アプリ

なんだかんだ言っても、信頼のおけるNHKのニュースや防災情報。そのスマホアプリがあります。その名も「NHKニュース・防災アプリ」iPhone用・Android用の両方ともあります。主な内容は以下の通りです。(NHK広報の情報を引用 )(1)...
iPhone / iPad

Swift Playgroundsでプログラミング思考を学ぼう

iOS10が2016年秋にリリースされます。それに付随なのか同タイミングでリリースするだけなのかはよくわからないのですが、「Swift Playgrounds」というiPad向けアプリがリリースされます。これは、子供向けに作られた「コーディ...
コーチング

パソコン教室に通わせずに子どもにプログラミングを覚えさせる方法(その2)

その1でも書きましたが、「あれをやれ」「これをやれ」と大人が指示して子どもにやらせるのではなく、子どもが自ら「やりたい!」と思って大人が指示しなくてもやることが大前提です。その1ではゲームを作るという観点での話をしました。ゲームを「作る」の...
コーチング

お子さんのゲームへの興味を減らす方法

「子どもがゲームばっかりやっていて困る!」と感じている保護者の方、ゲーム以上に夢中になれる何かをお子さんが見つけられるように、それとなくサポートしたり見守ってあげると良いかもしれません。ゲームは、面白いことは面白いですが、「与えられた世界の...
コーチング

パソコン教室に通わせずに子どもにプログラミングを覚えさせる方法(その1)

パソコン教室に通わせずに子どもにプログラミングを覚えさせる方法について書いてみたいと思います。「あれをやれ」「これをやれ」と大人が指示して子どもにやらせるのではなく、子どもが自ら「やりたい!」と思って大人が指示しなくてもやることが大前提です...
未分類

動画投稿テスト

コーチング

「14歳で3社ベンチャー経験」の記事を読んで

「14歳で3社ベンチャー経験 天才中学生プログラマー・山内そうと氏」という記事、大変興味深く、おもしろいな〜と思いました。(この感想の一文、小学生レベルの表現しかできなくて歯がゆいのですが・・・(苦笑))好きなことや夢中になれることを伸ばす...
コーチング

「出る杭(クイ)は打たれる」に思うこと

今日は少々コーチング的な話題です。説教くさいと思われるかもしれません。自分のことを棚に上げて、身の程知らずですみません。「出る杭(クイ)は打たれる」という言葉があります。これから将来を担う子どもさんや、子どもにかぎらず大人でも目標をもって事...
コーチング

私がついついやってしまう失敗対応

パソコン教室の生徒さんやコーチングのクライアントさんに、ついついやってしまう対応があり、「失敗したな〜・・・」と自責の念にかられることがたびたびあります。一応気をつけているので、その頻度は1〜2年に1回程度です。ですが、それも自覚している限...
コーチング

やったことがないからできません・・・で人生を損しないために

「やったことがないからできません」「前例がないから承認できない」世の中、そういう考えの人が100%だったとしたら・・・人類は今の時代も石器時代のままなんでしょうねえ・・・蛇足にもなりますが・・・、というかここからの蛇足の部分が長くなりますが...
コーチング

小さな努力が大きな差を生む 1.01の法則

ほんのチョット、コーチングにも通じる話。「昨日はちょっとサボってしまった〜・・・、よし!今日は昨日の2倍頑張るぞ!」と思って、実際に2倍やれたことはありますか?お恥ずかしい話ですが、私はありません。途中でオーバーヒート、嫌になる、やる気消失...
お知らせ

iPhoneから試験投稿

iPhoneでWordPressアプリを使ってテスト投稿。 写真、上の2枚は今撮影したもの、 下1枚は撮影済みのものを使用。エディタの「“」のマーク、なんだか分からないけど使ってみました。「引用」的に使うのかなあ?
未分類

iPhoneアプリ作成のサンプル

「やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校」という書籍にならって作成してみた「金魚すくいアプリ」のデモです。
お知らせ

ホームページをオープンしました

ホームページをオープンしました。子供向けプログラミングに関する情報を随時更新して行きたいと考えています。