趣味で始める仮想通貨マイニング 第1回

仮想通貨

マイニング・・・?

なにかと話題が耳に入ってくるようになった「ビットコイン」。
2017年の年末は「ビットコイン」の取引価格急騰が話題になりました。
2017年初頭は10万円そこそこだったものが12月には最高値226万円ほどを記録、実に約20倍にも価値が高騰。
ビットコインを買って一儲け・・・?という話題も自然と耳に入っている人もいることでしょう。
ところが、年が明けて1月の中旬に大暴落しています。
一時は100万円を割り込みました。

そのようなわけで、私はギャンブル性の高いいわゆる「投機」(ビットコインを安いときに買って高いときに売って利ざやをかせぐ)には興味がありません。
日本円などの法定通貨で直接ビットコインを買うのはかなりハイリスクに感じます。

 

前置きはこのくらいにしまして。
この記事で紹介するのは、仮想通貨マイニング・・・マイニングとは、「採掘」です。

仮想通貨を入手する手段のひとつですが、投機のような「一攫千金!」ではありません。
ですが、なにしろ「仮想通貨」ですから少々のリスクは伴うことを予めご承知おきください。

 

仮想通貨を入手する手段のひとつ「マイニング」

マイニング(採掘)と言っても、実際に鉱山から掘り出す・・・ということではありません。
仮想通貨は取引処理にブロックチェーンという技術が使われます。
その処理はコンピュータで行われ、膨大な計算量になります。
手元のパソコンなどのコンピュータでその計算を手伝うことによって、仮想通貨の報酬が得られます

詳しくは、例えばビットフライヤーさんのページ
https://bitflyer.jp/ja-jp/bitcoinmining
などをご覧ください。

マイニングを個人レベルで行うには、個人のパソコンを使います。
その計算にはGPU (Graphics Processing Unit)が使われます。
(他にもASICとCPUがありますが、ここでは割愛します)

GPUは本来はPCの画像処理、画像出力担当で、描画・物理演算、HD動画の再生支援をします。
「PC用の3Dゲームをプレイする場合、CPUよりGPUのほうが重視されることが多い」とのことです。
(ニコニコ大百科 “http://dic.nicovideo.jp/a/gpu” より引用)

GPUを搭載したPCパーツが「グラフィックカード」または「グラフィックボード」(以下、「グラボ」と略します)、です。(「ビデオカード」と呼ばれることもあります。)
これを1台のパソコンに複数台積んで計算能力を向上させてガシガシ仮想通貨を掘りまくる!のです。
(実際には掘りまくるというほど掘りまくれるものではありませんが)

そのように複数のグラボを載せられるパソコンは市販のメーカー品ではちょっとお目にかかれないので、PCは自作となります。

 

どのようなPCを自作すれば良いのか?・・・その前に、GPUでどれくらい掘れるのか?

「GPUで掘る」とひとことで言ってしまうと簡単ですが、掘るためには電気代がかかります。
ですので、「掘れる金額」とそれに必要な「電気代」の差額が稼ぎだせる金額になります。

その目安を知ることができるのがnicehashのProfitability calculator(https://www.nicehash.com/profitability-calculator)です。

このページを少し下にスクロールすると、「Top 5 hardware」という欄があります。
「ASIC」「GPU」「CPU」という3つの列がありますが、「GPU」の列を見てみましょう。

この図では、トップにNVIDIA GTX 1080Tiが出ています。
1日あたり掘れる仮想通貨が0.00056349 BTC / 739.46 JPYとなっています。

では、このNVIDA GTX 1080Tiと書かれているところをクリックして詳しい状況を見られるページに行きましょう。

掘れる量・電気代、その差が収益です。
(値は刻々と変化します。)

電気代はお住いの地域に合わせて単価を入力します。
私はザックリと33円/kWhで計算しました。

いろんなサイトでは23円/kWhで計算しているところが多いですが、私は札幌で、電気は北海道電力です。
全国的にも電気代が高いと言われています。

こんな感じ。

(北海道電力Webサイトより)

例えば塀教室は40A契約。
基本料金が1,339.2円。そこに使った分だけ従量制で上乗せ。

 

電気代を差し引くと、1日あたり約510円、1か月あたり約15,300円の収益ということがわかります。
つまり、GTX 1080TiというGPUを積んだグラボは、電気代を差し引いても1か月あたり約15,000円ほどの収入を生み出すのです。

ただし、この金額は仮想通貨の相場によって左右されます。
上図の例では、1BTC(ビットコイン)=1,312,278円で計算されています。

 

グラボのお値段は?初期投資とリターンを考える

では、GTX 1080Tiを搭載したグラボはいくらぐらいで買えるのでしょうか?
amazonで検索してみた結果の一部抜粋を数に示します。

安くて10万円ちょっと、高いもので14万円ちょっとですね。

ということは、仮に1ヶ月あたり15,000円程度の収益の場合、
10万円のものだと約7か月で回収、
14万円のものだと約10か月で回収
できる計算になります。(いずれも端数切上)

ただし、グラボだけでは動きませんので、PC本体も必要です。

1台のPCにグラボ1枚の場合

電源ユニット、CPU、マザーボード、メモリ、SSD(またはHDD)、ラック、OS、などが最低限必要で、ザクッと6〜7万円程度です。簡単のため7万円で考えましょう。
すると、グラボ1枚+PC本体のお値段は

10万円のグラボとPC本体の合計は17万円・・・回収に約12か月
14万円のグラボとPC本体の合計は21万円・・・回収に約14か月
(いずれも端数切上)

かなりいいお値段ですね。
安い方を選んでも、回収に約1年弱かかります。

投資額回収後は毎月15,000円ずつ稼いでくれますけどね・・・

 

1台のPCでグラボ6枚

では、1台のPCにGTX 1080Tiを6枚載せることを考えてみましょう。
6枚で稼ぎ出す金額は、15,000円 ✕ 6=9万円です。

10万円のものだと、6枚で60万円+PC本体7万円=67万円
・・・回収には、67万円/9万円=約8か月

14万円のものだと、6枚で84万円+PC本体7万円=91万円
・・・回収には、91万円/9万円=約11か月

です。
回収期間は早くなりました。
が、安くても67万円もの初期投資が必要・・・、ちょっと勇気が必要ですね。

仮想通貨の相場が高騰すれば回収も早くなりますが、逆に下落すると回収が遅くなります。
この回収期間に関しては大きな賭けになりますが、仮想通貨自体の入手は相場に左右されずほぼ確実であることだけはおわかりいただけるでしょうか。

そう、あせらず、仮想通貨のまま手元にしたためておいて、来るべき相場高騰時に現金化するという手も使えるのです。(相場の高騰は保証できませんが)

 

ここまで読んで、「そんなに初期投資できないな、夢の話だな」と感じられるかもしれません。
が、GTX 1080Tiは最高峰レベルのGPUです。
もっと安いGPUもあります。

nicehashのページをご覧いただくとわかるかと思いますが、少なくともTop5のものはたくさん掘れるGPUなわけですし、それ以外にも様々な種類・製品があります。

製品によって掘れる量と消費電力が異なります。
そして値段も違います。
実際に私が実験的に使っているのはGTX 1080Tiではありません。

初期投資額と損益を勘案して、どのグラボを選ぶかは個人でご判断いただきたいと思います。
次回は判断材料の話などをしたいと思います。
(ちなみに次回がいつになるかは未定・・・)

 

なお、マイニングに関してはネット上にもたくさん情報があります。

が、中には詐欺的な組織が会員を集めているようなものもありますので、ご注意ください。

 

 

 

 

↓応援クリックしていただけると、はげみになります!!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました